
こんにちは。上州物産の小池です\(^o^)/
先週末、長男の通う保育園で劇の発表がありました。
【金のガチョウ】というお話をしていました。前日に「小人役をやる~♪」と聞かされていたので、楽しみにしておりましたが、出てきた長男はキノコ・・・。しかも、全身でキノコになりきっていました。
キノコ(長男)にもセリフが与えられたようで・・・頑張っていましたよ(*^_^*)
後で聞いたら、【全身キノコの小人役!?】だそうです(・・;w
キノコ役だろうが何だろうが、恥ずかしがり屋の長男が人前できちんと発表が出来た事が嬉しかったですね^o^)!!
さて、いつも子どもの話しになってしまいますが・・・(*_*;
話しはコロっと変わって…
本日はテントのレンタルのお問い合せをご紹介しますね\(^o^)/
【質問】
雨での使用は可能ですか?雨の時に使用したテントは濡れたまま返却しても大丈夫ですか?
【解答】
当社のワンタッチテントは【雨漏り防止機構】となっておりますので雨が降っている場合でも使用して頂いてかまいません。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
※雨漏り防止機構とは・・・?: テント角や中央部の雨が溜まり易い部分を天幕内側からサポートスティで 支え、雨水の流れを促進し雨溜りを発生させにくくした構造。
↓ ↓ 雨漏り防止機構対応 ↓ ↓
↓ ↓ 従来のテント ↓ ↓
角に雨水が溜まりやすい。下から棒を使って雨水を出すと、雨水が飛び跳ね、濡れてしまったなどという記憶はないですか?(私はあるんです(*_*;。テンション下がるんですよね・・・。)
※雨漏り防止機構の対応サイズは 300×300 と 300×600 のテントになります。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
※風の強い場合には無理せずにテントをたたんで下さい。「強風でテントがあおられて飛んでしまい壊れてしまった・・・^_^;」などと言った場合、代替えのテントを送ることはできません。
返却時は濡れたままでのご返却はご遠慮ください。
返却時にはタオルで天幕・横幕を拭いてから梱包をお願いします。(完全に乾かさなくてもOKです。雨水が箱から滴り落ちない程度でかまいません。)
なぜかと言うと・・・
箱から雨水が漏れてしまうと、運送会社様が乾くまで配送を止めてしまうそうなんです(・・;
そうなった場合、当然、当社に戻って来るのも遅れてしまいます。
な・の・で…配送が中止になった日数を延滞金として請求してしまうんですね~。
ここ、注意点なので・・・レンタルを考えている方は、しっかりと覚えててくださいね(*^_^*)w
雨の日のテントの組み立ては、なるべく時間をかけたくないですよね。
ワンタッチテントなら天幕がついた状態で出荷するので、届いたら広げてストッパーをパチンととめるだけ。
雨の日のイベント・作業など、ワンタッチテントがしっかりとサポートしてくれますよ(*^_^*)
では、また\(^o^)/